ヒグラシが鳴き始めました。曇りがちでずいぶん涼しいけれど、夏が始まったなと感じさせられます。そろそろ秋冬野菜の畑の準備をしたいのですが、長雨により畑が起こせず…。
調整の難しいスケジュールにじりじりしながらも、ぼちぼち種を播き始めます。

アブラナ科の野菜は虫がつきやすく、芽が出たとたんにチョウチョの毒牙にかかります。
また、どうやらコオロギ?も芽を食害するようで、芽吹いたと思った翌朝ツルッと無くなってることも。
ハウスにネットは張ってあるのですが、温度調節に使う天井の窓などは無防備なので、完全防虫は難しい。
上からチョウチョ。下からコオロギ。対抗すべく、育苗用のベッドを手づくり。その辺にあるものを組み合わせて骨組み作り。

ネットをかけて完成。不器用にしてはそこそこうまくいったのではないでしょうか。晩秋の収穫に向けてやっていきます。

外では八代家の可愛いぼうやがミンミン鳴くセミを握りしめながらサッカーボールを蹴りたくっていました。
そういえば連休か。
岡村