




就農・インターンシップ・事業に関するお問合せや資料請求はこちらから
ブログ
2021年1月12日
2021年1月11日
2021年1月10日
2021年1月10日
雪が降ると言うので身構えましたが今日も昨日も一昨日も快晴。
ですが、昨日と一昨日の寒さはこれまでで一番だったかもです。国道沿いにある温度計も昨日は朝8時過ぎでも-5℃、なんとハウスの中の温度計にいたっては-8.5℃でした。
ハウスの中でこの気温ということは末野の集落は-何度まで下がったのでしょう…。
そんな寒さなのでハウスの中の葉物達は凍ってしまい収穫出来ず。普段だと凍っていても太陽が昇ると一時間程で収穫出来るようになるのですが昨日一昨日は夕方まで凍ったままでした。やっと今日は少し気温が上がり朝には凍っていたハウスの葉物も溶けたので収穫出荷(気温が上がったといっても天気は快晴なのに雪、国道沿いの温度計も日中でも3℃でさむいっ!)。
嶺北では大変な雪になっているようで商品の入荷がないのかスーパーの棚はガラガラ。こんなときこそ地元農家の本領発揮ですね!明日も野菜が溶け次第、収穫して出荷しまーす!
尚、ゆうパックやヤマトの配送トラックが雪の影響でストップしております。次回の精米発送日となる12(火)は配送業者さんの状況によってはお届け出来ない場合がございます。すでにご注文頂いておりますお客様におかれましては、予定通りの発送が出来ない場合にはご連絡させて頂きますのでご了承下さい。
投稿者:山川
2021年1月9日
2021年1月8日
くっきり晴れて、キーンという音が聞こえそうなほど寒い日でした。
田舎の地面。雪が残ったまま、かつ新しく降らずにいると、日に日に動物の足跡が増えます。
ネコ、サル、キツネ、タヌキ、イタチ、テン…あと色々な鳥。傍らに人の足跡があるのは犬。
冬休みを満喫する私を見つけるやいなや熱烈な散歩アピールをしてくる犬に根負けし、色んな足跡を探しては辿りながら、共に新しい足跡をつけて回ります。
まだ冬休みだけど、世間はとっくに仕事はじめ。周囲が通常運行になっていくのを見てソワソワしてくる、少数派な小市民の悲しい性です。
昨年から若狭地域の若手農業者の集まりの会長になってしまっ…、いや、ならせて頂いたので、これからどんなことをするか、県の担当の方と打ち合わせ。
コロナの中でいかにして交流をもっていくか。簡単に飲み会も開けなくなってしまったので、試行錯誤の途中です。酒の場を奪われた我々はあまりにも無力。
今は若手だけど、将来はきっと地域の農業を担っていく存在になっていく人たち。今のうちに交流をもって、未来がもっと楽しくなるようにできたら。
連絡や仕事のやりとりならばオンラインで十分なのですが、交流って会の中だけけでなく、ついでのどうってことない雑談や、喋らなくても同じ空間を共有することの中で産まれる気がして。
色々制限のある中で会を運営するって、顔なじみをつくるって、どうしたらいいんだー!と、目下役員の皆で考え中です。
農楽舎の中だけにとどまらず、地域のみんなと頑張っていきたいなあと気持ちを新たにする、そんな日でした。
岡村
2021年1月8日
2021年1月7日
2021年1月7日
やっと雪が溶けてきたと思ったらまたまた降るようなので、その前にキャベツとカリフラワーの畑へ。若狭町のどこへ行っても大抵の畑や田んぼは雪ゼロ、なのにここの畑はまだまだ一面真っ白です。
カリフラワーはほぼほぼ時給用ですがちょっとは出荷できるかなぁ、キャベツはむしろ雪の下で凍らないようにと糖度を上げているかも?!もちろん外側の葉も動物達の餌として大切に回収。年末にまとめて収穫してあったカリフラワーの外側の葉がしなしなでしかも毎日同じ葉だと飽きるらしくここのところあんまり喜んでくれていなかったので、今日はきっと大喜びのはず♪
投稿者:山川
2021年1月6日
1月6日(水) 晴
晴のいい天気ですが朝は施設内パリパリ・ツルツル
いいリンクです。
ハウスのいいちゃん”いちご”
今までは章姫だけが色づいていたしまたが
たくさんの品種が色づきはじめております。
もちろん八代は試食開始してます(^ー^)v
しかしまだ待ったほうがおいしくいただけそうです。
しばしお待ち…
投稿:八代