月別アーカイブ: 2022年2月

研修報告会

2月28日(月) 晴

2月も逃げます。

本日は令和3年度研修報告会 
このような状況下
来賓の方をご招待せず無観客で後日オンライン上にて配信予定です。

その撮影会日、農楽舎もIT化です。

メディア関係の方のみのご招待させて頂き

いつもとは違って農楽舎のスマホとメディア関係の方のカメラを前に研修報告をしました。


まず最初に卒業生の就農・定住10年を迎えた方に感謝状を贈呈する会から

今年は水稲農家の長橋氏と梅農家の小林氏2名に下島顧問より贈呈しました。

2名とも、贈呈後のお言葉が心温まりました。ありがとうございました。

そしてド緊張の山登氏から

パワーポント資料を使いこなし、堂々発表ぜひ家族や世話になった方に彼の1年の成長を見て頂きたいです。

笑顔で発表の播磨氏、笑顔の中のたくましさを感じました。

トリは最年長常田氏

きっちり落とし込んでくれました。

3名の血と汗と涙の1年の成果を感じた発表でした。
この様子はまた後日お知らせいたします。

乞うご期待を!

 

投稿:八代

玄米麹味噌

2月27日(日) 曇・雨・晴

 

3日前は大雪で1日除雪だったのに、今日は雨やら晴やら

雪がまた少しずつとけて行きます。

週末は体験イベント

味噌作りも残り数回になりました。 

八代の趣味、玄米麹の味噌作りもチャレンジしました。

どうなることやら…

私的には麹のフワフワが足りなく感じて、麹の甘味パワー!がどこまで頑張れるかドキドキ

八代菌をたくさんつけて、おいしくなれ~!!と呪文かけまくりました。

 

投稿:八代

ご縁ありがとうございます

2月26日(土) 晴

 

気持ちのいい、雪景色の晴れ

雪はもう降らなさそうですが

屋根雪もドサドサ落ちて、雪がとけてなくなるまでは当分先のようです。

本日は「新・農業人フェアー」に出展


勉強部屋では農楽舎ポロシャツを着た播磨氏&光晴氏、

なぜかサバロードのポロシャツの若狭町役場の渡邊氏

そして、別の空き部屋ではスクリーンを出してサテライト会場

同じ新・農業人フェアーのセミナーなどを覗いて
勉強会です。

農楽舎ブースお越し頂いた皆様ありがとうございました。

またご縁あれば嬉しいです。

投稿:八代

 

明日は新・農業人フェアー

2月25日(金) 曇・小雨

皆さん雪のけする場所もなくなってきたようで

「もう(雪)降らんやろ!」と方々に言って最後の雪のけしてます。

農楽舎のある末野集落は、やはり他の集落とはレベル違いの積雪量のようです。

明日は「新・農業人フェアー」(TKPガーデンシティPREMIUM池袋 バンケットホール4A/4B)

に出展いたします。
といってもリモート参加につき研修生の勉強部屋から

研修生の播磨氏

若狭町役場の渡邊氏

社員の光晴氏

 

の3名が参加します。

本日はその準備、小さな勉強部屋と皆さんが繋がります。

10時~16時30分、3名が画面越しでお待ちしております!

セミナーなどもありオンラインでも視聴できるようで

研修生は居間にてサテライト会場をつくりセミナーの視聴会します。
少し興味のある方から、これから始めようとされている方、研修中の方まで見ごたえありのようです。
ご縁あれば幸いです。

新・農業人フェア (shin-nogyojin-yumex.com)

投稿:八代

雪が育む文化

2月24日(木) 雪

今季最後の雪も裏切り

昨晩も今朝も雪かきで終わり雪かきで始まりまた夜には雪かきと
雪がめちゃくちゃ・めちゃくちゃあり、雪かきと共に暮らす日々です。

ここだけの話、雪かき実は好きなので少し嬉しいのですが…(*^ー^*)

災害レベルの、人の命の危険までいかないことを願います。

こんな大雪の日に恐縮ですが


農家の女性グループの研修会に参加させて頂きました。

自分の農産物の見せ方や販売から、福井の食文化まで
大変濃い時間を過ごしたくさん学び
これからのヒントを頂きました。

お客さんにもちょくちょくご意見頂きますが
また違った外部の方のご意見伺うのもいい機会ですね。

雪の多い冬も、福井の大事な食文化を育てた1つと感じた日でした。

投稿:八代

ラスト☆ラン

2月23日(水) 雪

今季最後の雪でしょうか?

そして、今季最後のハウス野菜出荷となりました。
まだ雪は降り積もりますが植物達は気温や日の長さやらで
春を感じて、とう立ちしてきております。

 

もう春の準備を始めるべく
ハウス野菜はまだ片付けませんが

収穫して出荷は本日で最後の予定です。

あとはイベントで収穫体験したり
八代がこっそりおやつタイムにつまみ食いしに行ったり…


そして、こちらも今季最後の麹作り
玄米麹は八代が粛々と育て続けています。

白米程麹菌がホワホワできませんが確実に仲間を増やして育ております。

 

季節の変わりめですね

投稿:八代

年季の入った機械達

2月22日(火) 雪

今季最後の雪になるのでしょうか?
本日も雪かきから始まる1日です。

本日は2022年2月22日、2続きの日
2222年は200年後なので無理そうですね…。

今日は倉庫にてメンテナンス DAY

年季の入った機械に突入しているので
ネジ1つ外すのも一苦労。

務氏、バーナーで炙ってみるも「火力が弱すぎて…」
オイルの着火に注意しながらチャレンジしております。


山登氏はインターン生とトラクターの爪交換
こちらもネジが外れず、ブラシで泥をそぎ下す作戦

山登氏の年齢を超えた機械につき、ネジをたくさん壊しております…。

 

投稿:八代

味噌作り ③

2月21日(月)

味噌作り完成編

でいあがった麹と塩

つぶれ大豆を混ぜ合わせます。

手にあかぎれなど傷口があると塩が手に沁みます。

山登氏はその日に少々けがをして、手袋で対応します。

混ぜて、団子を作り樽に投げ入れます。

決して遊んでいるのではなく、空気から黴菌が入り少しでもカビが生えるのを防止しする為

投げ入れることで空気を出して敷き詰めて行きます。

最後は手で押すのですが、きっちり敷き詰めます。

投げ入れるので、コントロールが悪かったりミスすると

このように… (播磨氏の足元に投げた味噌玉が…)

山登氏、踏んだり蹴ったりの日でした。

この味噌は夏頃にはいいお味噌になっているでしょう。

 

味噌作り ②

2月20日(日)  

大豆を煮終わると

大豆を丈夫な袋に入れて

足で踏んで大豆を潰していきます。

それだけなのですが

豆をつぶすのも量が多いと一仕事

大豆をつぶす機械があればいいのですが

農楽舎は全て人海戦術

全員総出で豆をつぶし、混ぜていきます。

ひたすら豆潰ししている務さん
少々飽きがきており
八代の「大豆がつぶれていなくて、みそ汁に大豆の形が少々残っていて食べるのも好き!」の言葉に

次からつぶし大豆を見ると、先ほどより大豆の原型がたくさん含まれています(笑)

投稿:八代

味噌作り

2月19日(土) 曇

本日の国道の温度計は0℃

太陽が出て吹雪いていないと0℃でもなぜか温かく感じます。

太陽の光ってなんか温かさをかんじさせるパワーがありますね。

麹が完成したので

農楽舎用の味噌作りがスタートしました。

大豆を洗い1晩水につけ、翌朝火を焚き

柔らかくなるまで煮ます。

朝早くに火を付けておくと、その日の味噌つくりがスムーズにいきます
が…、

火つけ担当山登氏、早朝寄りの火付けを忘れ

怒涛の味噌作りがスタートしました。

 

 

投稿:八代