1月30日(月) 雪
今日は研修報告会。
研修生が大変お世話になった方々をはじめ県・町各種関係者卒業生
メディアの方等ご参加くださりました。
研修生はこの日を迎えるべく、修正に練習にを繰り返していました。
いつもとは違ってスーツのメンバー、畳の間も屏風や花が飾られ
緊張感を増していく雰囲気です。
2年間ならびに1年の研修報告、素敵な会となりました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また報告会の様子はYouTube配信いたします。
乞うご期待!!
投稿:八代
就農・インターンシップ・事業に関するお問合せはこちらから
ブログ
1月30日(月) 雪
今日は研修報告会。
研修生が大変お世話になった方々をはじめ県・町各種関係者卒業生
メディアの方等ご参加くださりました。
研修生はこの日を迎えるべく、修正に練習にを繰り返していました。
いつもとは違ってスーツのメンバー、畳の間も屏風や花が飾られ
緊張感を増していく雰囲気です。
2年間ならびに1年の研修報告、素敵な会となりました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また報告会の様子はYouTube配信いたします。
乞うご期待!!
投稿:八代
1月29日(日)
隣町にある道の駅 若狭おまば
米の販売でお世話になっております。
店舗が移転しました。
農楽舎米は奥の方へ移動しましたがバッチリ存在感出しております!!
店内がまたお洒落な道の駅になっております。
お近くにお越しの際は是非!
投稿:八代
1月28日(土) 雪
播磨氏と東京で開催された
「新・農業人フェアー」に参加してきました。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
10年に1度の大寒波の影響で郵送が止まり、事前に荷物が送れず…
東京向かう日も、大雪の影響で交通も運休だらけで、どうなるやらと調べつつ変更変更で車や電車やバスを乗り継いで…出展自体もドキドキでした。
しかしたくさんのご縁あり、出展して大変有意義な時間となりました。
たくさんの皆さんとご縁頂き本当に感謝しています。
次のステップ
現地説明会も、ぜひお待ちしております。
投稿:八代
1月27日(金)
来週に予定している
研修報告会
1年生は1年間の研修の報告
2年生は卒業式的に将来の進む道も皆さんご報告しつつ
2年間の研修のしめくくりに向かいます。
いきなり本番ではなく、何度もリハーサル
そして添削してやり直しを繰り返して
皆さんにバッチリ報告できるように準備を重ねております。
1月30日(月)16時~
かみなか農楽舎にて「令和4年度 研修報告会」
投稿:八代
1月26日(木) 晴
1月28日(土) 10時~16時30分
東京プラザで開催される
「新・農業人フェアー」 ~農業就職・転職LIVE~
に出展します。
研修生播磨氏&八代の濃い2人ですが
是非是非、お近くの方や農業や農、農村、移住、転職…
など気になるキーワードがある方、軽い気持ちで覗いてみてください。
私も、このフェアーであって大阪から現在のかみなか農楽舎にと
ご縁がありました。
人生何が起こるか分かりません、ご縁の多いフェアーです。
是非お待ちしております。
農林水産省・厚生労働省後援の新・農業人フェア2022 (shin-nogyojin-yumex.com)
投稿:八代
1月25日(水) 雪
10年に1度の大寒波とのことですが
吹雪&寒いですが積雪は除雪しなくていいくらいですみました。
パウダースノーのおかげ、サラサラ雪です。
しかしながら、零下となり給湯器が凍り
お湯が出なくなりました。
設備屋さんいわく「ドライヤーとぬるま湯作戦」
給湯器の鉄の部分を播磨氏&竹田氏で温めます。
無事、夕食準備までにお湯がでました。
ライフライン無事で本当に感謝です。
投稿:八代
1月24日 (日) 晴・雪
農楽舎の朝はきれいな朝霧と太陽と…
今後の雪、甚大な被害が出ないことを祈ります。
麹作りに集落の方が来ております。
自家製麹で自家製味噌を作る為
弊社の機械を使う為、弊社で仲良し2人がわいわいと楽しそうに麹作りしています。
雰囲気からおいしそうな麹ができそうです♪
集落のベテランお母さん方から学びありの麹作りです。
投稿:八代
1月23日(月) くもり
若狭地区農業士会&福井県嶺南振興局農業経営支援部主催で開催された
女性農業者や農業士の奥様方の交流会
「おしゃべりCafe」に参加してきました。
農楽舎からは研修生播磨氏、社員岡村氏
昼間から、地元熊川宿の見学や昼食と
農楽舎居残り組に申し訳ありませんが…
若狭地域で頑張っておられる、農業者さんと交流できたことが何よりでした。
開催して頂いた農業士&支援部の
皆様ありがとうございました。
投稿:八代
1月22日(日) 晴
朝はうっすらと山々が白くなりました。
寒波前の静けさです。
昨年末に剪定した梅枝、部屋に置いていたらついに咲きました。
梅の開花まで約1か月強早く咲きました。
本日も味噌作り体験。
麹も豆も三日連続の準備で、少し昨年度の記憶が戻り
味噌作り本日は完璧です。
半年後こうご期待!
投稿:八代
1月21日(土) 晴
あいにく雪はちょくちょく降りましたが
雪遊びできませんでした。
こども農楽舎は、毎度天候関係なく遊び尽くすので
雪云々
まずは囲炉裏で火遊び
囲炉裏では足りな気分で外のドラム缶で火起こし
火がついてから思い出したように「火起こし器~!」とのことで
火がついていますが火起こし器リベンジ
囲炉裏の火も、薪の火もいい感じですが
焼きマシュマロは囲炉裏の炭火がいい!と思うのですが
やはりそんなものでは満足いかず
薪の火で黒い焼きマシュマロを堪能する元気な子達
美食家さんは囲炉裏でのんびり、じっくり焼きマシュマロ
各々が思い思いしたいことをしつくしました。
最終回記念にやりたいことでお菓子作りも
食べてばかりのこども農楽舎最終回でした。
1年間ありがとうございました。
また次年度も皆さんお待ちしております。
投稿:八代