月別アーカイブ: 2018年7月

地域の自治活動

いつも退屈な田です。

イメージ 2

休憩時間になると山川さんが構ってくれます。

イメージ 1

昨日は地域の社会奉仕活動がありました。
大人から子供までみんなで集落の整備やゴミ拾いなどの自治活動をして、夕方からは公民館でバーベキューです。

農楽舎の農業研修生は、地域の行事には必ず参加しています。
2年間の研修の中で、農業の技術よりもむしろ地域の人との関わり方を体得して貰うことこそが大事だからです。
研修生、特に都市部から来た人間は田舎で築く人間関係の温度や距離感がわからない人がほとんどです。
同じ研修生や農楽舎の社員と共に地域での自治活動の行事や祭りの練習、地区の消防団等に参加することで、言葉で説明するのが難しい「田舎暮らしのお作法」を徐々に体で覚えていきます。
まるで特殊で細かいルールがいくつもあるような書き方をしてしまいましたが、都市部よりも行政でなく自治がしっかりしているだけで、そんなに特別なことはないように感じます。基本的な挨拶やお礼などがちゃんと言えれば大丈夫です。

「草刈りするとき隣の人の田んぼとの間はどれくらい刈ればいいの?」
「あの人に助けて貰ってお礼したいんだけど何持ってけばいいの?」

みたいなちょっとしたことだけど大事なことを少しずつ覚えていく感じです。
その辺は私自身も体得中です。

さてさて、今回は通学路の山際のフェンスに絡み付くツルを撤去しました。

イメージ 3

イメージ 5

イメージ 4

なにもこんなに絡み付かなくても…、というくらい細かくフェンスに巻き付いていました。
ツタの執念を感じます。
研修1年目の中村くんも地域の消防団の皆さんに混じって暑い中楽しそうに頑張っていました。

岡村

台風通過

台風は夜中のうちに通過したようです。
朝、ドキドキしながら建物の周りや田んぼを見回りました。

イメージ 1

特に変化はなし。
被害は免れたか…と思いきや、晴れた空に台風の後の逆側から吹く風、吹き戻しがやってきました。
農楽舎のある付近は山と山に挟まれており、もともと谷を通る風が強く吹く土地です。そしてこの吹き戻しの風は凄まじい勢いで谷を走りました。

結果

イメージ 2

マルチは剥がれ、

イメージ 3

ピーマンが何本か折れました。
ピーマンに関しては支柱が間に合ってなかったので、まんまと弱点を突かれた格好です。
まさか台風の後に嵐がやってくるなんて思いもしませんでした。
風が強すぎるので復旧はまた落ち着いたら。
しかしけが人は無く、大きな破損も無し。この程度で良かったと思った方がいいのかもしれませんね。

岡村

台風接近

台風が近づいています。
現在7/27、21:00。
雨が強くなってきました。7月初めの豪雨以来の雨です。
恵みの雨が嬉しくもあり、台風の被害の心配もあり。明日の朝、田畑はどうなっているのでしょう。
嘆いても仕方が無い。来るものは来る!ということで台風対策。
吹っ飛びそうなものをしまい込み、母屋の鎧戸を閉めました。

イメージ 1

普段の一面ガラス張りの姿が一変。お屋敷感が出ました(●`ω´●)
採光ゼロなので中は真っ暗です。
若狭町は夜中~朝にかけて台風が通り過ぎるようなので、明日落ち着いたら朝日をお迎えします☀️
若狭町も、他の地域も、被害が少なくてすみますように。こわごわと待つことにします。

岡村

にぎやか

一番はじめに収穫できるお米、ハナエチゼンが収穫できるまであと一月を切りました。
一方野菜の方では毎日収穫が続いています。

イメージ 1

ナス畑に入ると毎日私の顔に張り付くクモの巣。
ペとぺとして鬱陶しいなあと思います。ホームセンターなどに行けば帽子につけるタイプの顔周りを覆う虫除けネットがたくさん売られているので、それを使えばいいのになあとも思うのですが、中々手が伸びず、結果毎日クモの巣に引っかかっています。
それでも畑に蜘蛛が出ると嬉しいです( ´∀`)
なぜなら、害虫を食べてくれるから!
蜘蛛に限らずトンボやカマキリ、テントウムシやカエルなど、虫を食べてくれる存在は大歓迎。
なぁ、ずっとここにおってくれやぁ。と熱視線を浴びせています。
畑が虫で賑やかになるのと同じくして、農楽舎の食卓も賑やかに。

イメージ 2

普段研修生と私の食卓、インターン生が
加わって3人から7人に!
夏休み時期ということもあり、学生ばかり。倍以上に増えた胃袋のパワーで作れば作るだけおかずやごはんが消えていきます。
研修生として入ったばかりの最初は大変でしたが、慣れるにつれみんなおいしそうに食べてくれるのに気づき、毎年夏が楽しみです。

明日はいよいよ新・農業人フェア@東京。
台風の影響が心配ではありますが、農楽舎からスタッフ行っております。皆様のお越しをお待ちしています。

岡村

防護柵の修理

6月末に植えたトマトが徐々に膨らんできました!

イメージ 1

先週から園芸高校の生徒がインターンに来てくれています。
現在高校生ばかり4人!
インターンは例年大学生が多いので珍しい状況です。
作業中の休憩時間によくお話しします。最近の高校生は何が好きなのか、何に興味があるのか、こちらは興味津々!
それぞれ本が好きだったり、自然が好きだったり、水泳に熱中していたり…。
田んぼではなく畑で一緒に作業することが多いので、段取りは一生懸命しないとですが、普段にないにぎやかさで楽しいです。
そんな中あるインターン生が作ってくれたのがこちら。

イメージ 2

くず蔓の籠。
いくつか本見て作ってるうちになんとなくで作れるようになったそうです。すごい!

イメージ 3

そしてイノシシ害が増えてきたので防護柵の見回り。
農業をしている人もしていない人も集落一丸となって管理している防護柵。
設置した後から下の方にトタンを張って
、イノシシの目くらましをしています。
イノシシはそれでも穴を開けるので(そしてシカはその穴を通って入ってきます)、被害が出たら見回りをしています。
この日は2~3箇所穴を見つけたので杭を打ち付けて直しました。

岡村

水やり祭り

雨が降らないため今日は水やり祭りでした💧💧💧

イメージ 1

オクラ
元々はアフリカ出身なので乾燥には強いのですが、葉っぱや茎の様子を見ると、なんだか水を欲しそうにしているような気がしたので水やり!
灌水チューブがないのでホースで地道に水を与えました。

隣に植わっているトウガラシにもついでに水やり!
これも南米出身なので比較的乾いてても大丈夫そうなのですが、さすがに葉に乾燥を感じて辛そうでした。

イメージ 2

沢山飲めよ。
他にもナス、ピーマンにも水やり!
特にナスは水が無いとすぐにツヤのない実ができたりするのでこまめにやります。
水分の行き渡った植物は葉っぱも瑞々しくイキイキとして美しいです。
明日の朝様子を見るのが楽しみです😍

帰ったら自分にも水やり!
汗を流して夕方の農業者のあつまる交流会に備えるのでした。

岡村

にんじん種まき

連日暑いです。

イメージ 3

倉庫で動力散布機を修理している山本さんを横目に、にんじんの種まきをしました!
にんじんは芽が出るまでに水を切らすと発芽しなくなるので、乾燥防止に雑草をかぶせてみました。途中から稲わらを使いました。
これで土の上が乾きにくくなり、発芽率も上がるはず?!

イメージ 1

しかし一向に雨が降りません。
一部地域では田んぼの取水制限がかかり、そろそろキツくなってきました。

イメージ 2

雲がかかるたびに期待してしまいます。
というか厚めの雲を見るのも久しぶりです。
雨くれー!☔☔☔

岡村

収穫ヘルプ

イメージ 1

森の中に突如現れた巨人に見えなくも無いですが、オクラを収穫中の光晴さんです。
山川さんがお休みで収穫が私ひとりの日は、誰かに手伝って貰うことが多いです。
なるべく暑くなる前に収穫を終わらせて、おいしい状態の野菜を持って行きたいのです。

イメージ 2

光晴さんは普段畑に入ることは無く、稲を育てていることがほとんどです。合間でちょこっと大豆も作っています。
そのためナスもオクラも初めて収穫する光晴さんですが、何か感じるものがあったらしく「前やったソラマメの収穫と似ている」と言いながらスピーディーに片付けてくれました。

オクラは木の下から順番に大きくなるため、その日の収穫に適したオクラは一本の木から一本ずつしか採れません。
自ら収穫をしたことでそのことを初めて知った光晴さんは、

「俺これからオクラ大事に食べるわ。」

と宣言していました。

岡村

漁火想

今日は高浜町の花火大会に来ています
サンセットライブからの水中花火で大きな打ち上げ花火と櫓龍という地元の若者が玩具花火を30万発以上使って作る花火です

イメージ 1

今年で見に来るのも三年目
毎年、楽しみに来ています☆
今年もどんな花火があがるのかワクワクしながらライブを楽しんでいます♪

イメージ 2

投稿者:山川