3月11日(月)晴
霜が降りて風が冷たい日です。
令和6年度産米の種が届き
昨日温湯消毒し
浸種が始まり目覚めの春です。
投稿:八代
就農・インターンシップ・事業に関するお問合せはこちらから
ブログ
3月11日(月)晴
霜が降りて風が冷たい日です。
令和6年度産米の種が届き
昨日温湯消毒し
浸種が始まり目覚めの春です。
投稿:八代
3月10日(日) 晴
昨日の夜はシンシンと白い景色となり、朝の景色を期待しましたが晴れてます。
令和6年分の味噌作り
農楽舎分は減りが鈍いので
今年は体験のみで自家用は、ありませんが
麹作りから
“豆を炊いて味噌作り”の流れがないと冬を越した感が無いので
これで春を迎えれそうです。
投稿:八代
3月9日(土) 雪
朝からうっすら白い景色
冬に逆戻り
土日は交代で休みにつき
務氏一人作業
先日やらかした、トラクターのガラスを割った時の事を解説してくれました。
無事トラクターも修復し、肥料撒きも終えて片付け作業も完了
投稿:八代
3月8日(金)曇・雨
「やらかしちゃった〜シャッター編」
農楽舎あるある、フォークリフトでシャッターをぶつけて、開きづらくなる
そして、自分で修理
もう、シャッターはボコボコです。
投稿:八代
3月7日(木) 晴
冷たい風でまだまだ冬を感じさせますが
景色は春
麹できました。
いい感じのホワホワ麹です。
今月中にはイベントで味噌に加工します!
投稿:八代
3月6日(水) くもり
一年に一度お邪魔させて頂き
町の事を勉強する、1日
若狭町議会に皆で勉強に来ています。
ちょうど、農地中間管理機構、地産地消・食育などの質問があり
フムフムと…
投稿:八代
3月5日(火) 雨
今週より麹作りはじまりました。
朝から蒸して
麹を、混ぜ込んで
農楽舎の施設内は麹のいい香りがする週です。
投稿:八代
やらかした
3月4日(月) 晴
3月に入りソワソワと
ついにきました、お米の種まき準備
播種機&育苗機がセットされました。
投稿:八代
3月3日(日) 晴
昨晩の雪がいい感じ
昼には太陽の力で、ひと時の雪景色でした。
今日は大阪から餅つき体験
正月以来の餅つき
子どもたちの個性輝くお餅です。
投稿:八代